TAG

石灰岩

  • 2025年4月7日

ワインの資料で地質の項目を読む時のコツまとめ2

前回から引き続き、ワインの資料の地質の項目にありがちな独特な記述と、その読み方のコツまとめを見ていきましょう。 「ミネラルが豊富な岩」という記述です。岩ってみんなミネラル100%だと思うのですが、豊富ってどういうことですか。 「ミネラルが豊富な岩」と […]

  • 2024年8月1日

石灰質やカルシウムが土をどう変化させて、ぶどう樹にどんな作用をもたらすのか

石灰質土壌が好きなセパージュのピノ・ノワールであっても、1kgの土壌の中に石灰質が200〜300gくらいの含まれている状態が栽培としては限度と言われています。 前回、石灰岩はカルシウムの塊だという話をしていましたが、カルシウムは土の中で4つの状態で存 […]

  • 2024年7月29日

消えてなくなる石灰質。石灰岩と石灰岩質土壌のふしぎな関係

さて今日は、石灰岩と石灰岩質土壌の関係について見ていきますが、石灰質の面白いところは水に溶けて綺麗さっぱりその場所からなくなってしまえるということろです。なので石灰岩に含まれている成分の比率そのままに石灰岩質土壌が出来上がるわけではないんですね。そも […]

  • 2024年7月20日
  • 2025年3月30日

堆積岩の生物岩と化学岩。2種類の石灰岩を比べてみると

さて、今日の堆積岩は2種類、生物岩と化学岩です。生物岩は生き物の化石が堆積してできた岩。一方、化学岩は何かしらの成分が化学反応を起こしてその沈殿物が堆積してできた岩です。 例えば、シャンパーニュやブルゴーニュのぶどう畑の母岩として有名な石灰岩はこの生 […]